入院のご案内

hospitalization

入院の流れと手続き

入院手続き

入院が決まりましたら、担当者が手続き書類をお渡しし、ご説明をさせていただきます。 入院についてご不安なことやご不明な点がございましたら、ご遠慮なく担当医師や受付職員にご相談ください。

入院当日

入院当日は、以下の流れとなります。(緊急入院の場合を除きます。)
診察券と下記のものを本館総合受付にご提示後、ロビーでお待ちください。
来院時間は、入院手続き時にご案内いたします。

入院時の持ち物

入院手続きに必要なもの

  • 健康保険被保険者証またはマイナ保険証
  • 各種受給者証
  • 入院同意書
  • 緊急時連絡先
  • 他院からの書類(紹介状、サマリー、退院証明書など)
  • 各種同意書(検査、手術、室料差額など)

入院生活に必要なもの

  • 洗面用具
  • 下着類
  • 湯呑み
  • タオル
  • スリッパ
  • バスタオル
  • 寝巻き
  • 服薬中の薬など

注意

アメニティセットのご案内

当院では、患者様がご入院中に必要とされる日用品のレンタルをご用意しております。アメニティセットによって、患者様やご家族様はご負担をできるだけ軽減していただき、いつでも清潔なタオルや寝巻を必要な時に必要なだけご使用いただくことが可能です。 お申し込み及びご質問、お問い合わせ等は、お気軽に職員までお尋ねください。

ダミー ダミー ダミー ダミー ダミー

Aセット 460円/日額(税込)

タオル類

バスタオル・フェイスタオル・おしぼりタオル

衣類

パジャマ(上下)・病衣(上下)・長着のいずれか

日用品

(歯ブラシ・歯磨き粉・入歯ケース・入歯洗浄剤・カラーコップの中から選択)・スリッパ・シャンプー・リンス・ボディソープ

ダミー ダミー ダミー ダミー ダミー ダミー

赤字がAセットにプラスされた商品です。

Bセット 680円/日額(税込)

タオル類

バスタオル・フェイスタオル・おしぼりタオル

衣類

パジャマ(上下)・病衣(上下)・長着・室内着のいずれか

日用品

(歯ブラシ・歯磨き粉・入歯ケース・入歯洗浄剤・口腔ケアブラシ・カラーコップ・吸飲み・の中から選択)・スリッパ・ヘアブラシT字剃刀シェービングクリームハンドクリームボックスティッシュ・シャンプー・リンス・ボディソープ

注意

  • 上記の日用消耗品の写真はイメージですので、実際の商品とは異なる場合があります。
  • 日用消耗品に関しましては、あくまでリース品となっており販売ではありません。但し、歯ブラシ・入歯ケース・ヘアブラシ等、個人でお使いになられる商品については退院される際にお持ち帰りされるか病院にて破棄してください。
  • 日額換算のセット料金となっておりますので、それ以外の商品につきましてはご返却していただますのでご了承ください。

入院に必要な品物
院内売店でもお買い求めいただけます。

カフェ・アンジュ

入院生活について

お食事

入院中は、医師の指示に従って食事を摂ってください。
食物アレルギー等ございましたら必ずお申し出下さい。

入浴

入浴、シャワー浴は医師の許可が必要ですので、病棟スタッフご確認ください。入浴回数等は病棟毎に設定されています。

消灯

消灯時間は、21:00です。
消灯後のテレビ・ラジオはご遠慮ください。

テレビ・冷蔵庫

各ベッドに設置してありますテレビ・冷蔵庫は、専用のテレビカードを購入しご利用ください。
テレビカードは、各病棟に設置されている販売機、精算機で購入、精算できます。

本館3階病棟 ラウンジ
西館2階病棟、3階病棟 デイルーム(精算は西館2階デイルームをご利用ください)

テレビの視聴はイヤホンをご利用ください。イヤホンはご自宅からお持ちいただくか本館1階売店で購入できます。

洗濯

洗濯は原則としてご家族様にお願いしております。洗濯機・乾燥機(有料)を西館1階と本館3階に設置していますのでご利用ください。ご家庭の事情などにより、洗濯できない方は業者洗濯も利用できます。ご希望の方は、病棟スタッフにお申し出ください。

生活用品

アメニティ―用品(病院着など)のレンタルも行っております。
ご希望の方は病棟スタッフへお申し出ください。

理美容

実施日:毎月第1・第3月曜日(午後)

ご希望の方は、病棟スタッフにお申し出ください。

携帯電話

スマートフォン、携帯電話、PHSは院内全域においてマナーモードに設定してください。また、通話される際は通話可能スペースをご利用ください。

自動販売機

病院内に自動販売機が設置されています。飲食制限がある場合は必ず医師や看護師に確認してから利用してください。

インターネット

無料Wi-Fiをご利用いただけます。接続に必要なSSID及びパスワードは院内掲示のポスターをご確認ください。

外出・外泊

外出や外泊は、療養上必要と認める場合以外は原則認められておりません。外出・外泊を希望される場合は、医師の許可が必要です。

院内での車椅子の貸し出し

ご希望の場合はスタッフまでお申し出ください。

入院中の駐車

入院中、病院敷地内への自家用車の駐車はご遠慮ください。

貴重品の管理

  • 紛失・盗難等の恐れがありますので、貴重品(携帯・時計・PCなどの電化製品等)および必要以上の現金の持ち込みはご遠慮ください。やむを得ず持ち込みされる場合、管理は患者様・ご家族様の責任でお願いします。
  • 貴重品・現金ならびに補聴器・メガネ・入れ歯等を持ち込まれた場合、院内での紛失・盗難・破損等について、当院は一切の保証、責任を負いかねます。

お願いと注意事項

入院中は医師や看護師、その他の病院職員の指示を守っていただき、快適な入院生活が送れるようご協力をお願いします。

院内感染対策へのご協力について

患者様とご家族の皆様にお願いです。入院後の感染症予防のため、以下の点にご協力ください。

  • 来院時にはマスクの着用や手洗い、うがい、手指消毒などの感染対策にご協力をお願いします。
  • 面会の際、発熱や呼吸器症状(咳・鼻水など)、消化器症状(嘔吐・下痢・腹痛)がある方は、面会をご遠慮いただくことがあります。

医療安全対策へのご協力について

患者様に安全で安心な医療を提供するため、以下の点にご協力をお願いします。

  • お名前を名乗っていただくことで、患者誤認を防止します。
  • 現金や貴重品等を持ち込まれた場合、院内での紛失・盗難・破損等について、当院は一切の保証、責任を負いかねます。
  • 入院中は医師や看護師の指示に従ってください。院内での喫煙、飲酒、暴力行為などはお控えいただき、守られない場合は退院や診療中止の可能性があります。ご理解とご協力をお願いします。

病室の移動について

治療の内容や緊急入院・重症者・感染症のある患者様の状況等により、病棟・病室・ベッドの位置等の変更をお願いすることがございます。ご理解とご了承をお願いいたします。

喫煙、飲酒について

病院内での喫煙、飲酒は禁止されています。当院は、敷地内全面禁煙です。
患者様のみならず、ご家族様、お見舞いの方もご協力お願いいたします。

被保険者証について

入院中に保険証が変更になった場合や、有効期限が切れた場合、新たに介護保険被保険者証や限度額認定証などを取得した場合は、速やかに本館1階総合受付にご提示ください。

その他の注意事項

その他、ご不明な点は病院のスタッフにお尋ねください。

病室について

病室は、4床室、2床室、個室A、個室B、個室C、特別室がございます。
室料は、本館、西館、設備の違いにより金額に差があります。
また、室料は医療保険の適応が受けられませんので、自費でのご負担となります。

個室料金表

種類 本館3階病棟 西館3階病棟
特別室 16,500円
個室A 7,700円 4,400円
個室B 5,500円 3,850円
個室C 4,400円 2,200円
2人室 1,650円

詳しくは、各病棟のページをご確認ください。

退院について

退院の流れと手続き

1.退院決定

退院は患者様の状態に基づき、医師が判断・決定します。

2.退院指導

退院後の療養生活のために、「退院指導」があります。内容は日常生活や緊急時の対応方法、次回の受診日などです。説明はわかりやすく行いますが、何かご不明点があれば、気軽に主治医や看護師に質問してください。

3.お支払い

退院日に、本館1階総合受付でお支払いをお願いいたします。

4.薬のお渡し

退院日に、病棟でお渡しいたします。

5.退院

入院費のお支払いについて

入院費のお支払いは、退院時の一括払いを基本とさせていただきます。
但し、長期のご入院の場合は、月1回の請求とさせていただいております。 (月末締め翌月10日請求書発行)

請求日が日曜祝日の場合、変更となる場合がありますので、お問い合わせください。

お支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード

各種カードがご利用できます。

  • 入院費のお支払いは、本館1階の会計窓口までおこしください。
  • 詳細な時間については、病棟担当者がご連絡します。
  • お支払いは、月~土は8:30~18:30まで、日・祝祭日は8:30~17:30までとなります。
  • 領収書の再発行は対応いたしかねますので、領収書は大切に保管してください。

退院の場合

  • 退院日に請求書を発行します。退院当日にお支払いをお願いします。

    日曜・祝日の場合は、当日精算が困難な場合があります。

長期入院(月を超えての入院)の場合

  • 毎月末締めの翌月10日に請求書を発行いたしますので、2週間以内にお支払いをお願いします。
  • 請求書は本館1階受付にて保管しておりますので、金額等をご確認される場合は、本館1階受付または各スタッフステーションにてお問い合わせください。

高額療養費支給制度

医療費の負担が高額になる場合、一定の金額(自己負担限度額)で患者様の支払いをとどめることができる制度です。事前に保険者に申請し、交付を受けるか、お申し出いただければ医療機関側から確認することができます。確認のご希望がございましたら、総合受付までお申し付けください。

申請場所:
国民健康保険加入者→市役所・町村役場
社会保険加入者→ご加入の健康保険組合等

詳細やご質問があれば、本館1階の総合受付までお気軽にお問い合わせください。

証明書・診断書発行について

詳細は、証明書・診断書発行ページをご確認ください。

退院後のご相談について

患者様とご家族が安心して退院後の生活を送るために、入院中から医師及び看護師、コメディカルが連携してサポートしています。地域連携室では相談員がおり、かかりつけ医や訪問看護ステーション、ケアマネージャーとも連絡や調整を行っています。何かお困りごとやご相談があれば、お気軽にご連絡ください。
医療相談については、下記のページをご確認ください。