ロボットスーツHAL
hal
リハビリテーションの治療法として、ロボットを使ったリハビリテーションが注目されています。当院で使用しているのはロボットスーツHAL®です。セラピストによる手技では実現不可能な立ち上がりや歩行訓練の補助を行うことができます。
群馬県でいち早く取り入れ、リハビリテーションに使用をしています。通常のリハビリテーションや川平法に加えて、ロボットを使用することで更なる効率的で効果的なリハビリをすることができます。
先進的なリハビリツール「ロボットスーツHAL®」についてご紹介します。
ロボットスーツHAL®とは

ロボットスーツHAL®は、下肢に障害を持つ方や、脚力が弱くなった方の下肢の動きや歩行をサポートする自立支援ロボットです。
HAL®は、筋肉を動かそうとする脳からの信号を、皮膚表面に貼ったセンサーでキャッチします。その信号がHAL®のコンピューターに送られ、解析され、その信号をもとにアシストを行い、装着した人の意思に従って動作支援を行います。また、動作を記憶し、HAL®自らがパターンに合わせて動作支援を行います。
対象の方
脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの脳血管障害や脊髄損傷、パーキンソン病やALS等で、下肢に麻痺が残り、立つことや歩くことに不自由がある方を対象としています。
当院のHAL®はMサイズとなります。適合身長等は以下のようになります。
- 身長 : 160-175㎝
- 腰幅 : 28-36㎝
- 靴サイズ : 23-27㎝
- 体重 : 40-100㎏
メーカー発表の参考数値となります。適合サイズと異なる場合も使用できた例もありますので、お問い合わせください。
各疾患に関する詳しい情報はこちら
注意点
HAL®の治療には条件があり、以下の条件に該当する方は使用できない場合があります。使用する前に診察にてHAL®治療の可否について判断いたします。
- 寝たきり状態など重度障害の方
- 関節の大きな変形がある場合
- 適合サイズから大きく離れている場合
- 皮膚の疾患等により電極を貼り付けることができない場合
- 医師より不適当と判断された場合
- (深部静脈血栓がある、認知症・高次脳機能障害により安全使用でができない、下肢に著しい不随意運動がある、その他医師が不適当と判断する場合)
HAL®短期集中リハビリ入院
医師が「回復が見込める」と判断した場合に、ロボットスーツHAL®を使用した1か月間の短期集中リハビリ入院を行うことができます。
患者様の状況により、使用頻度は異なりますが、一般的なリハビリテーションに加え、川平法を使いながら、ロボットスーツHAL®併用療法を行っていきます。
ご希望される方は、お気軽にご相談ください。
リハビリまでの流れ(外来、短期リハビリ入院)
01お問い合わせ
お電話(TEL:0270-65-7171)またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
現在のお困りごとや身体機能などを聴取させていただきます。
02受診日のご案内
ご希望のリハビリ(入院または外来)に応じて、受診日などをご案内いたします。
03医師による外来診察・説明
当日は診療情報提供書(紹介状)、お薬手帳をご持参ください。
他院からの紹介でCT、MRI画像をとられている方はそちらもご持参ください。
04HAL®の装着適合判定
お問い合わせ時点で判断が難しい場合は、実際に装着できるかどうかを、診察時に確認させていただきます。